ご利用までの流れについて

きっずぱれっと西富井を利用するには・・・

きっずぱれっと西富井(児童発達支援)を利用するには、福祉サービス受給者証が必要です。また、福祉サービス受給者証の申請手続きを行う前に相談支援事業所にて「ケアプラン」を作成する必要があります。


ご利用までの流れ

➀相談支援専門員のアセスメント
先ずは、相談支援専門員が児童のアセスメントを行ないますので、相談支援事業所へご連絡してください。相談支援事業所が分からない場合、総合療育相談センターゆめぱる(086-434-9882)へご連絡してください。

②きっずぱれっと西富井への連絡
相談支援専門員のアセスメントの後、きっずぱれっと西富井へお電話(086-476-7716)ください。見学の予定を調整させて頂きます。

③きっずぱれっと西富井の見学
事業所のご見学ときっずぱれっと西富井のご説明をさせて頂きます。見学時にお子さんの様子についてお伺いします。ご利用希望の方は登録をして頂きます。

④ケアプラン作成の依頼
利用が可能な状況になりましたら、「通所利用計画兼サービス利用計画作成依頼書」をお渡ししますので、相談支援事業所に「ケアプラン」の作成を依頼し、担当者にケアプランを作成して頂きます。※費用負担はありません。

⑤受給者証の申請
「総合療育相談センターゆめぱる」もしくは「障がい福祉課」にお持ち頂き、「受給者証」の申請手続きを行って頂きます。

⑥利用契約の締結
「受給者証」がお手元に届きましたら、きっずぱれっと西富井と契約をして頂き、利用開始となります。

受給者証の申請先

総合療育相談センターゆめぱる
〒710-0834  倉敷市笹沖180 くらしき健康福祉プラザ1FTEL.086-434-9882

倉敷市役所 障がい福祉課
〒710-8565  倉敷市西中新田640TEL.086-426-3305

玉島支所 福祉課
〒713-8565 倉敷市玉島阿賀崎1-1-1TEL.086-522-8118

水島支所 福祉課
〒712-8565  倉敷市水島北幸町1-1TEL.086-446-1114

真備支所 福祉課
〒710-1398  倉敷市真備町箭田1141-1TEL.086-689-5113

児島支所 福祉課
〒711-8565  倉敷市児島小川町3681-3TEL.086-473-1119


このエントリーをはてなブックマークに追加